Last modified: Fri Jul  7 2000
rescue disk for Linux/98 の入手&使用方法
インストールの際にRAMディスクを使っている場合
rescue98.gzを使用します。
他に
  - Linux/98 のインストールディスク
 (配布パッケージの fdimage/ の下にあります)
が必要なので用意してください。
使用方法
  - DOSやWindows上で、2HD(98)フォーマットされたFDを用意します
 (format /M で作成される FDです
      Linux/98 が扱える2HCのものではないので注意してください)
- rescue98.gz をこのフロッピーディスクにそのままコピーします
 (展開などをおこなう必要はありません)
- インストールディスクで起動します
  
- GRUBのメニュー画面が表示されたら、ESCキーを押してコマンドモードに入ります
  
- kernel=/vmlinuz root=/dev/ram0 rw
 と入力して RET キーを押します。
 wd33c93=などの特別なカーネルオプションが必要な環境の場合は、
      それも指定してください。
- 2. で rescue98.gz をコピーしたFDをドライブに入れます。
 1ドライブしかない機種の場合はインストールディスクを抜いて交換してください。
 (カーネルはロード済みなので抜いてしまっても問題はありません)
- initrd=/rescue98.gz
 と入力して RET キーを押します。
- boot
 と入力して RET キーを押します。
- Linux/98 が起動します。
  
- 自分の必要な作業をおこなってください。setup の機能がない分、
      通常のインストール用FDより使えるコマンドが増えています。
インストールの際に2枚のrootディスクを使っている場合
resc98.lzhを使用します。
他に
  - Linux/98 のインストールディスク
 (配布パッケージの fdimage/ の下にあります)
- dd98.exe
 (配布パッケージの dosutils/ の下にあります)
が必要なので用意してください。
使用方法
  - resc98.lzh を lha 等で展開してください。
 resc98-1, resc98-2 という2つのファイルが生成されます。
- 空きFDをドライブに入れて、
      dd98.exe 
      を以下のように実行します
 dd98 resc98-1 1 1200 1
 resc98-1
      の部分は適当に必要なパスを指定してください。
      また、resc98-1と
      1200の間の
      1
      はFDを入れたドライブに応じて適切な値を指定してください。
- 同様の手順で、resc98-2 も別の空きFDにコピーします。
  
- βパッケージ内のインストールディスクで起動します。
  
- 「2台のFDDでインストール」を選択します
  
- Linux/98 が起動して、rootディスクを入れるように要求されたら、
      resc98-1 をコピーしたFDを第1ドライブに、
      resc98-2 をコピーしたFDを第2ドライブに入れてリターンキーを押してください。
  
- 自分の必要な作業をおこなってください。setup の機能がない分、
      通常のインストール用FDより使えるコマンドが増えています。